里親申し込みについて
- 保護犬を希望をされる際は、ご自身の飼養環境を再度ご確認いただき、ご家族全員の賛成をいただいてから応募してください。
- センターから引取った子については、あくまで推定年齢であって、実際の年齢はわかりません。大きく幅をみております。
お申込みされる方は、その点もどうぞご理解ください。
- 何があってもその子を終生みていくお気持ちのある方のみお申込みください。安易なお気持ちでのご応募はおやめください。
- 代理でお問い合わせされる場合がありますが、まずご希望者本人と直接お話をさせていただきます。
代理の方との保護犬の譲渡に関してのお話はいたしませんのでご注意ください。
お申し込みの条件
- 生計を立てるお仕事をお持ちの方がご家族にいらっしゃるか、または準ずる収入がある方
※ 学生の方、現在無職の方、乳児のいるご家庭は応募をお受けできません。
- ペット可住宅にお住まいで、室内飼いのできる方
- ペットを飼うにあたり、ご家族全員が賛成であるご家庭
- 生涯、大切に飼養するお気持ちのある方
- 医療費の一部負担(避妊去勢・ワクチン費用・フィラリア検査・マイクロチップ等)をお願いできる方
- 単身者や高齢者だけのご家族の場合、保証人・後見人をお願いできる方
- ご自宅までお届けいたしますので都内近郊・関東一円にお住まいの方
※ 遠方の方はご相談ください。ただし、ご自宅以外での引渡しや、空輸・陸送での引渡しは行っておりませんのでご注意ください。
譲渡までの流れ
- 里親希望アンケートフォームにご記入をお願いします。
- メール、電話等でご希望内容の確認をさせていただきます。 ※お返事まで数日間かかることもございます。ご理解ください。
- 飼養環境等の問題がなければ、保護犬の預かり先近くまでお越しいただき、お見合いをお願いします。
- お見合い後、再度双方で検討した後、問題がなければトライアルへとお話を進めさせていただきます。
- トライアル開始時はご自宅まで犬を連れてお伺いし、飼養環境を確認後、譲渡契約書にサインをお願いし、医療費をお預かりします。
- トライアル期間は2週間です。その間メール等で、預かりスタッフへのご報告をお願いします。
- トライアル満了後、正式譲渡の手続きに入ります。最寄りの役所に狂犬病予防接種済み票を持って、登録をお願いします。
- 新しい家族と幸せな時をお過ごしください。譲渡後もご相談、ご報告等を送ってくださるとありがたいです。
リンク
Copyright (C) 2010
あに☆らいつ ALL Rights Reserved.